学校紹介
大阪府と京都府の府境に位置する島本町。交通の便にも、自然にも恵まれ、京都、大阪のベッドタウンとして発展してきました。そんな島本町の中でも特に豊かな自然に囲まれた三小は、地域の人達やPTAの支援を受けて、自然を取り入れた体験学習を重視しながら、確かな学力をつける授業を目指しています。
ホームページでは、子ども達がのびのびと活動し、学習する姿を中心にお知らせしています。
沿革
昭和48年4月1日 | 創立年月日 |
昭和48年6月19日 | 創立記念日 |
昭和49年3月11日 | 校旗制定(校章) |
昭和49年3月20日 | 「私たちの歌」制定(57.3校歌に制定) |
昭和50年4月 1日 | 南館西に3教室増築(三階)完成 |
昭和52年4月 6日 | 南館西に3教室増築(三階)完成 |
昭和52年5月14日 | 中庭に低学年用砂場 |
昭和53年 5月 | プール北側に留守家庭児童会用教室完成 |
昭和54年 4月 | 北校舎西側にプレハブ2教室増築 |
昭和55年 4月 | 南校舎南側にプレハブ2教室増築 |
昭和56年 4月 1日 | 島本町立第四小学校創立に伴い分離。プレハブ4教室撤去 |
昭和60年10月 | 体育館屋根、渡り廊下塗装工事完成 |
昭和61年 3月 | 正門、通用門、門扉とりつけ、及び校地内歩道、車道舗装工事完成、花壇完成、職員玄関横池完成 |
昭和61年 9月 | 運動場地上げ並びに改装、及びネットフェンス設置完成、運動場拡張、南校舎横の広場改良及び遊具設置 |
昭和62年 3月 | 校地のり面のブロック補修工事完了運動場(プール横)に屋外便所・倉庫の新設 |
昭和62年 6月 | 大・小プール塗装工事完了 |
平成2年 8月 | 体育館床塗装、浄化槽改修工事、西側中庭花壇の設置 |
平成 2年10月 | 体育館、ピロティー、スロープ改修工事、北館トイレ洋式便器の設置(2階~4階) |
平成 3年9月 | 一階廊下床張り替え |
平成 4年8月 | 二階廊下床張り替え、放送設備改修、音楽室冷房装置致置 |
平成 4年10月 | 20周年記念庭園(きぼうの小川)造成 |
平成 5年 2月 | プール横、飼育小屋完工 |
平成 5年 8月 | 三階廊下床張り替え |
平成 6年 4月 | 学校前道路拡張にともない校門及び門扉の改修 |
平成 6年 8月 | 四階廊下床張り替え |
平成 7年 8月 | 校舎内便所改修 |
平成 9年 3月 | 配膳室設置 |
平成12年9月~11月 | ランチルーム新設、図書館移設、体育館大規模改修 |
平成13年8月 | 北館便所大改修、北側フェンス取替え |
平成14年8月 | 南館便所大改修 |
平成15年8月 | 給食室大改修 |
平成16年9月 | 支援学級トイレ大改修 |
平成19年8月 | 通級指導学級新設 |
平成20年8月 | 屋上改修 |
平成24年11月 | 創立40周年記念行事 |
平成25年9月 | 普通教室空調機器設置 |
平成25年12月 | 教育用コンピュータ整備 |
平成28年3月 | 北館1階教室を学童保育室として改装 |
平成29年3月 | 南館2階1教室を支援教室として改装 |
平成29年4月~平成30年3月 | B棟C棟耐震化工事、サッシ更新 普通教室の観察台撤去、ガスストーブ撤去、壁塗装 |
令和元年8月 | 体育館屋根改修工事 |
令和2年2月 | 運動場に仮設校舎建設 |
令和2年2月28日~令和4年3月18日 | A棟立替工事 |
場所
郵便番号 618-0022
住所 大阪府三島郡島本町桜井2丁目25ー1
電話番号 075-962-2521
FAX 075-962ー2522

私たちの歌(校歌)
