お知らせ 3月24日(水)「学校だより 最終号」 👆 ライトアップされた新A棟👇 中庭の真砂土を転圧しているところ 早いもので、今日で今年度が終わります。 保護者のみなさま、1年間三小の教育推進にご理解とご協力を賜り、心から感謝申し上げます。安全ボランティアのみ... 2021.03.24 お知らせ
ブログ 思わずツッコミたくなる絵本〈本の紹介〉 今回は少しいつもと視点を変えて、写真絵本を紹介します。『じゃない!』チョーヒカル/作 フレーベル館 きゅうりじゃなくて・・・。みかんじゃなくて・・・。 これは本当は何か?次は何がでてくるのか? ページをめくるたびにドキドキワクワクさせて... 2021.03.23 ブログ
ブログ 3月23日(火)「もうすぐ新年度~5年生ありがとう~」 ↑ 卒業式前日準備の様子。 体育館にシートを敷く段階から、5年生がテキパキ動いて式場をつくってくれました。細かい隅々まで、きれいに心を込め掃除してくれていました。ありがとう。 式に列席できなかったのは本当に残念だけれど、式場の雰囲気は... 2021.03.23 ブログ
ブログ 3月22日(月)「新A棟⑥」「保健室より」 完成間近。 C棟の非常階段は目立つ黄色です。 6年生のいない学校‥‥少し寂しいですが、4月からこの新校舎にもニューフェースを迎えて賑やかになるんでしょうね。 保健室より 進級・進学を前に受診はすみましたか? 健康診断後の... 2021.03.22 ブログ
ブログ 3月19日(金)「卒業式」 本日、6年生59名が巣立っていきました。 卒業生一人ひとりがしっかりとした姿勢でのぞみ、6年間の思いをその時間の中に凝縮させていたように感じました。 例年とは異なり、様々な行事や活動が中止・制限される中で、今できる精一杯... 2021.03.19 ブログ
ブログ ほのぼのとしたピクニックのお話〈本の紹介〉 春になり暖かくなってきましたね。三小の正門前などの桜が咲き始めています。また、校庭の隅にはたんぽぽも咲き出しました。お家や学校のまわり、あるいはもっと遠くへ冒険に出かけてみませんか?これから紹介する絵本のようなワクワクが待っているかも知... 2021.03.18 ブログ
ブログ みなさんは伝言ゲームをしたことがありますか?【図書室】 『でんごんでーす』マック・バーネット/文 ジェン・カラーチー/絵 林木林/訳 講談社 今週は1年生から4年生に『でんごんでーす』という絵本を読みました。鳥たちが伝言をしていくのですが、その内容はとてもユニークです。子どもたちからは「(伝言... 2021.03.18 ブログ
ブログ 3月18日(木)「タブレットでプレゼン資料作成」「新A棟⑤」 3年 国語・総合的な学習「わたしたちの学校じまん」 国語単元「わたしたちの学校じまん」の発展学習です。今度は三小の自慢をしよう、ということでタブレットを用いてプレゼン資料を作成中。 前回の授業で撮りためた数々の写真からセ... 2021.03.18 ブログ
ブログ 「早寝早起き朝ごはん」は脳科学に基づいていた!〈本の紹介〉 『元気な脳が君たちの未来をひらく 脳科学が明かす「早寝早起き朝ごはん」と「学習」の大切さ』川島隆太/著 くもん出版 「早寝早起きは三文の得」ということわざがあり昔から早寝早起きはいいとされています。この本は脳とは何か?からはじまり、朝ごは... 2021.03.17 ブログ
ブログ びりっかすの神さま〈本の紹介〉 『びりっかすの神さま』岡田淳/作・絵 偕成社 とある学校の4年1組の教室には、びりっかすの神さまが現れます。クラスでビリになった人のところだけに現れます。やがてそのうわさはクラス中に広まり・・・・・・。本気で頑張ることの意味や教え合うこと... 2021.03.17 ブログ